blog
新着情報

駐車場や歩道をアスファルト舗装にするってどう?

舗装工事の豆知識

広島にお住いの皆様こんにちは。

広島市を拠点にアスファルト舗装工事を専門に行うインダストリーオカダ株式会社です。

広島でも駐車場という用途では多くの場合アスファルトが選ばれている舗装方法ですが、アスファルト舗装にも種類があります。

今回は、広島地域密着のアスファルト専門業者から「アスファルト舗装」についてわかりやすく解説します。

 

目次

アスファルト舗装に使われる「アスファルト」とは?

アスファルトの主な使用用途(広島でも活用多数)

広島でも使われるアスファルト舗装6つ

1. 一般的なアスファルト舗装(密粒度アスファルト舗装)

2. 排水性アスファルト舗装

3. 浸水性アスファルト舗装

4. 保水性アスファルト舗装

5. 耐熱性アスファルト舗装

6. カラーアスファルト舗装

<まとめ>

 

アスファルト舗装に使われる「アスファルト」とは?

アスファルト舗装に使われるアスファルトとは、主に石油アスファルトのことを指します。アスファルトには大きく分けて天然アスファルトと石油アスファルトの2種類がありますが、一般的にアスファルトというと、石油製品の製造過程でできる重質油を原料とした石油アスファルトを指します。

広島でも道路工事や駐車場整備などの際に使われるアスファルトは、暗褐色〜黒色をした固体または粘性の高い液体で、加熱することで柔らかくなり、舗装材として使用しやすくなります。広島地域でもよく見られるアスファルト舗装は、骨材(石や砂)にアスファルトを混ぜたアスファルト合材で施工されます。


アスファルトの主な使用用途(広島でも活用多数)

日本全国で使われるアスファルトのうち、約8~9割は道路舗装に使用されており、残りの1割は防水材自動車部品(制振材)建築用杭材海底ケーブル保護材などに使われています。もちろん、広島県内でも道路整備や市街地開発にアスファルトが広く活用されており、特に広島市や福山市などの都市部では年間を通して多くのアスファルト工事が行われています。


広島でも使われるアスファルト舗装6つ

1. 一般的なアスファルト舗装(密粒度アスファルト舗装)

広島市内の道路や郊外の幹線道路など、あらゆる場所で使われている最もポピュラーな舗装です。石や砂などの骨材に少量(約5〜6%)のアスファルトを混ぜ、耐久性の高い舗装を実現します。広島の都市部でも車両通行量が多いため、耐久性と安定性が求められます。

2. 排水性アスファルト舗装

雨が多い気候に適した舗装です。舗装内部に雨水などを排水させる構造で、基層は通常の材料を使い表層のみに透水性を使用するアスファルト舗装です。表層に透水性を持たせ、雨水を排出する構造になっており、ハイドロプレーニング現象を防ぐ効果があります。その他に騒音防止する効果や区画線の視認性UPの効果などがあります。広島の高速道路や交通量の多い幹線で導入が進んでいます。

3. 浸水性アスファルト舗装

雨水などを地中に浸透させる機能をもった構造(表層から基層、路盤を通って路床に浸透させる)で、環境負荷を低減します。広島県内の郊外地域や新興住宅地の開発エリアで見られることがあります。雨水貯留・浸透型で、都市型洪水対策としても注目されています。重車道用の交通道路にも適している雨水貯留浸透型のアスファルト舗装です。

4. 保水性アスファルト舗装

普通のアスファルトと比べると、夏の暑さが厳しい地域においては、表面温度を約10℃低下させるこの舗装が有効です。「打ち水効果」により気温上昇を抑え、水たまりの発生をへらし、ヒートアイランド現象の緩和にもつながるため、広島市中心部や観光地などでの導入に適しています。

5. 耐熱性アスファルト舗装

直射日光が強い広島の夏場に適した舗装で、特殊塗料によりアスファルト路面温度を大幅に下げることができます。広島市の公共施設周辺や病院・学校周辺で、歩行者の快適性を重視したエリアに使われることがあります。一般の路面舗装に比べ、夏場の日中や直射日光の高温状態の路面温度を約10℃以上下げることが可能で高温環境に適した舗装です。

6. カラーアスファルト舗装

景観整備が進む広島市中心部や観光スポット周辺では、赤や青、緑などのカラー舗装がよく見られます。色を使うことは、視覚的効果や安全性向上を考えとした舗装です。視認性を高めるだけでなく、エリア分けや美観にも効果があり、特に広島平和記念公園周辺などでの使用例が見られます。

カラーアスファルトは、赤や緑、青などの色があり、色でのエリア分けや効果的に注意喚起を行うことができます。また、色が加わることで景観に調和し、美観も良くすることができます。 工事費用は一般的なアスファルト(黒色)に比べて割高ですが、長期的な利便性と美観に役立つため、視覚的にも重要な場所で有効です。


<まとめ>

アスファルト舗装には以下のような種類があります

一般的な舗装(密粒度)…耐久性に優れ、広く使われる。

排水性舗装…雨水を排出し、雨天時の安全性が高い。

浸水性舗装…雨水を地中に浸透させ、水害対策にも。

保水性舗装…表面温度を下げ、ヒートアイランド対策に。

耐熱性舗装…高温に強く、夏場の温度上昇を抑える。

カラー舗装…視認性や景観性を高め、安全にも貢献。

広島の気候や地域特性、用途に応じて、最適な舗装タイプを選ぶことが大切です。

お問い合わせについて 

広島の気候や交通事情、都市計画に精通した業者なら、最もコストパフォーマンスの高い施工が可能です。「どうするか迷っている…」という方も、まずはお気軽にお問い合わせを!

広島のインダストリ―オカダ株式会社は、広島に根ざしたアスファルト舗装専門業者として、個人様や企業様まで幅広くご依頼をいただいています。

駐車場・道路・敷地内舗装などのアスファルト舗装工事をお考えの方はお気軽にご相談ください!

 

お電話(0120-717-550)はこちらから

メールでのお問い合わせはこちらから

※受付時間 8:00~17:00
※定休日 第2・第4土曜日

Contact us

広島で舗装工事をご検討の方へ

アスファルト舗装・コンクリート舗装・道路整備など、舗装工事に関することなら、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。
広島エリアでの豊富な施工実績をもとに、丁寧かつ迅速に対応いたします。

  • 電話でのお問い合わせ

    0120-717-550【受付時間】8:00~17:00【定休日】第2・第4土曜日

  • メールでのお問い合わせ

    不明点などお気軽にお問い合わせください。

〒731-3166 広島県広島市安佐南区大塚東2-33-35-4 フリーダイヤル/0120-717-550 TEL/082-830-1789

PAGETOP