blog
新着情報

アスファルト舗装の厚みはどれくらい?

舗装工事の豆知識

広島にお住いの皆様こんにちは。

広島地域密着の舗装工事専門業者のインダストリーオカダです。

アスファルト舗装を行う際に、多くのお客様が気にされるのが「舗装の厚み」です。

広島でも駐車場や道路、店舗前の舗装工事を検討される方から「どのくらいの厚さが必要なのか?」というご質問をよくいただきます。

実は、アスファルト舗装の厚みは用途や地盤の状態によって最適な厚みが異なります。

今回は、広島で舗装工事を検討している方に向けて、失敗しない厚みの選び方を解説します。

 

目次
アスファルト舗装の基本構造と厚みの目安
広島の地盤と気候を考慮した厚みの選び方
厚みをケチるとどうなる?
広島でアスファルト舗装を依頼するなら
<まとめ>

 

アスファルト舗装の基本構造と厚みの目安

アスファルト舗装は大きく「表層」「基層」「路盤」で構成されています。

表層:実際に車が走る部分で、厚みは3〜5cm程度。

基層:衝撃を分散させる層で、5〜10cm程度。

路盤:舗装の土台となる部分で、20〜30cm程度が一般的です。

広島で多い一般駐車場の場合、合計で約20cm前後の構成が標準的です。

大型車が多く出入りする工場や物流施設では、30〜40cmの厚みが求められることもあります。

 

広島の地盤と気候を考慮した厚みの選び方

広島は地域によって地盤の硬さが異なり、沿岸部では柔らかい地盤、山間部では水はけの悪い粘土質の土壌も見られます。

そのため、同じアスファルト舗装でも地盤改良路盤の厚み調整が重要になります。

また、広島は梅雨や台風など雨が多い地域でもあるため、排水性能を高める舗装構造にすることで、長持ちしやすい舗装になります。

 

 厚みをケチるとどうなる?

アスファルト舗装の厚みを薄くして工事費を安く抑えようとすると、ひび割れや沈下が早期に発生しやすくなります。

特に広島のように車の通行量が多い商業地や住宅街では、数年で舗装が波打ち、修繕コストがかえって高くなることもあります。

初期投資を少し抑えるよりも、適切な厚みで施工することが長期的には経済的です。

 

広島でアスファルト舗装を依頼するなら

広島で舗装工事を行う際は、経験豊富な地元業者に依頼するのがおすすめです。地域の地盤や気候を熟知しているため、最適な厚みと材料選びが可能です。

弊社では広島県内全域で駐車場・道路・工場敷地など、さまざまな現場のアスファルト舗装を手掛けています。

現地調査をもとに、耐久性・コスト・見た目のバランスを考えた最適プランをご提案します。

 

<まとめ>

アスファルト舗装の厚みは、舗装する場所の用途・交通量・地盤の状態によって最適な厚みが異なります。

一般的な駐車場であれば20cm前後、トラックなど重量車が多い場所では30cm以上が目安です。

広島のように地盤の強度や水はけが地域によって異なるエリアでは、適切な地盤調整と厚み設定が耐久性を大きく左右します。

舗装の厚みを薄くすると、ひび割れや沈下が早く起き、結果的に修繕費が増えることもあるため、初めから十分な厚みを確保することが大切です。

長持ちする舗装を実現するには、広島の気候や地盤を熟知した地元業者に相談することが安心です。

現地の状況に合わせた厚み設計で、美しく耐久性の高いアスファルト舗装が実現できます。

 

お問い合わせについて 

お電話(0120-717-550)はこちらから

メールでのお問い合わせはこちらから

※受付時間 8:00~17:00
※定休日 第2・第4土曜日

代表取締役 岡田 竜二

広島県広島市安佐南区に本社を構え、創業33年を迎えるインダストリーオカダ株式会社(建設業許可 舗装工事業 広島県知事許可(般-4)28801号)の代表取締役。桜が峠や広域避難路「川の内線」の舗装工事に始まる広島県内の公共工事を中心に実績を積む。また、公安委員会から「優良安全運転管理者」の表彰実績をいただいており、施工品質や安全対策には最大限の配慮をした上で舗装工事を行っております。

【創業30周年/地域貢献活動】
・もみじ銀私募債で広島市市立大学に寄付
【建設業許可】
・広島県知事許可(般-4)28801号

Contact us

広島で舗装工事をご検討の方へ

アスファルト舗装・コンクリート舗装・道路整備など、舗装工事に関することなら、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。
広島エリアでの豊富な施工実績をもとに、丁寧かつ迅速に対応いたします。

  • 電話でのお問い合わせ

    0120-717-550【受付時間】8:00~17:00【定休日】第2・第4土曜日

  • メールでのお問い合わせ

    不明点などお気軽にお問い合わせください。

〒731-3166 広島県広島市安佐南区大塚東2-33-35-4 フリーダイヤル/0120-717-550 TEL/082-830-1789

PAGETOP